今年も海苔の収穫も一段落!
ニュースやマスコミでも取り上げられてるように、海苔の価格が高騰しました。
ここ数年、毎年入札価格が上昇。
温暖化の影響で、海苔の漁場の水温も上昇、また海流も変化してます。
そのような中での海苔作り、自然相手だから大変です。
また、それよりも深刻なのが、生産者の減少!
毎年、全国で辞めていく方が多いのです。海苔の生産量も少なくなるのは当然です。
その中でも、私が仲良くさせていただいてる生産者は、若手の方が、たくさんおります。この方たちが、元気でなければこれからの日本の海苔が心配です。
私たちの出来ることは、この若手の生産者と一緒に海苔作りに励んでいこうと思っております。(生販一緒になって)
海苔蔵
2017/06/17
2015/06/18
今日は、おにぎりの日です!
6月18日は、おにぎりの日なんです(^O^)
石川県旧鹿西町の竪穴式住居の遺跡から、日本最古のおにぎりの化石が見つかりました。
鹿西が、おにぎりの里として町興しのために制定し、2002年にに本記念日協会認定の記念日になりました。
今日のお昼ご飯は、おにぎりでも食べようかな~(^_^メ)
三代目海苔蔵
石川県旧鹿西町の竪穴式住居の遺跡から、日本最古のおにぎりの化石が見つかりました。
鹿西が、おにぎりの里として町興しのために制定し、2002年にに本記念日協会認定の記念日になりました。
今日のお昼ご飯は、おにぎりでも食べようかな~(^_^メ)
三代目海苔蔵
2015/06/03
一段落!
海苔の収穫時期も終わり、海苔屋にとって、一段落です(*^。^*)
今年度の収穫は、80億枚強
昨年に比べると、10億枚も多いんです。
しかし、海苔の単価は高い!なぜなんだろう?
11月から12月の新海苔の時期に、生産量が少なかったこと。
また良い海苔が不足してたこと。
海苔の需要が、コンビニや外食産業で70%近く占めること。(海苔を使用するだけ集めなければならない)
このような要素が原因で、単価が高騰してしまいました。
我々、問屋にとっては、やりずらい年になりました(~_~;)
今年度の収穫は、80億枚強
昨年に比べると、10億枚も多いんです。
しかし、海苔の単価は高い!なぜなんだろう?
11月から12月の新海苔の時期に、生産量が少なかったこと。
また良い海苔が不足してたこと。
海苔の需要が、コンビニや外食産業で70%近く占めること。(海苔を使用するだけ集めなければならない)
このような要素が原因で、単価が高騰してしまいました。
我々、問屋にとっては、やりずらい年になりました(~_~;)
2015/05/21
登録:
投稿 (Atom)